ブログ
2020年 9月 25日 足を止めている場合ではない!
こんにちは!
千歳烏山校担任助手の寺村です!
気づいたら涼しくなってもう秋ですね。こんな風にあっという間に今年度も終わりそうですね。
最近、皆さんと話すと体育祭や文化祭の話を聞きます。楽しんだ勢いで勉強もガンガン進めていきましょう!!
さて今日は、私が実際にやっていた単元ジャンル別演習の使い方について紹介します!
今まで自分が解いてきた年度別や大問別演習から苦手なところの問題を選び出してくれるため、優先度の一番高いものから解いていきました。私の場合は量が多かったので、一つ一つ終わらせるのは大変でしたがそのおかげで毎日やるべきことが分かっていて良かったです。
まだまだできないこと(できるようになるかもしれないこと)がこんなにあると一目でわかるとたるむ気にもならずモチベーションを切らしにくくなります。
具体的な使い方は、古文読解は物語系を終わらせてから歌論系を倒していくという感じです。解説に古典常識がかかれている場合もあるの目を通してみてください。古典常識は習うだけでは掴みにくい部分があり解くことで慣れてくと思うので、単元ジャンルはとても役に立ちます。
英語では長文読解演習を積むことで文全体でが言いたいのかを掴むという解くときに必須な基本的なこと改めて学び直すことができました。
このように、本当に細かく単元別に問題があるのでピンポイント苦手を克服できるし得点に結びつくと思います。
以上で紹介を終わります。参考にしてみてください!
ザ・季節の変わり目なので早寝早起きで体調管理はしっかりと!!
次回は担当は
菅野先生です!
お楽しみに!!
ここからはお知らせです
ただいま千歳烏山校では
東進1日体験をしています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!