ブログ
2013年 11月 14日 答案作成 国語
担任助手の中村です。
今日は国語の答案作成のポイントをお話ししたいと思います!
☆現代文・古文について☆
現代文・古文の答案を書くにあたっておさえもらいたいことは3つです。
①丁寧な字で書く
丁寧な字で書くことは最低限のマナーです。
漢字の間違いも減点対象なので気をつけましょう。
②出題の意図を読み取る
まず、設問をちゃんと理解することが大切です。なんとなくでは無く、ちゃんとです。
そしてちゃんと理解できたら出題された設問の意図をしっかりと読み取って解答しましょう。
設問になっているということは答えは必ず本文にあります。
はじめから本文を理解しながら読んでいればスムーズに答えられると思います。丁寧に読みましょう。
③基礎知識は完璧に
漢字・語句・古文単語・文法・句法といった知識を繰り返しチェックしましょう。
現代文は語彙も非常に大切になります。語彙のチェックも怠らないように!
古文は古単語・文法が非常に大切ですね。英語で英単語・文法がわかっていないと文が読めないのと同じで、
古文も古文単語・文法を覚えていないと文を正確に理解できません。
古文単語は多義語が多く、本文を読みながら本文にふさわしい意味を自分であてはめなければいけませんよね。
基本の意味を覚えることは最低限です。繰り返し覚えましょう。
小論文の答案作成のポイントやさらに詳しい国語のポイントはTOSHIN TIMES11月号に載っています!
是非読んでください(*^^*)手元にないという方は千歳烏山校においてありますので気軽にお越しになってください。
では、今日はこのへんで終わります。