ブログ
2015年 5月 15日 私の勉強法(英語)
どうも皆さんこんにちは担任助手の牧野真之です。
今日のブログは私の英語の勉強法についてです。
英語は聞き話しが出来て使い物になる言語ですが、
大学入試では英語の読みが重要視されます。
そして英語の二次試験では何かしらの構文が入った英文を和訳することになります。
仮主語真主語構文、強調構文、無生物主語構文など、
さすがにこれだけでは終わりませんが、その数は実は思ったほど多くはないのです。
構文を覚えることは前提で、それを文章中で発見できるかが重要になってきます。
長い文章の中で瞬時に一文一文がどのような形をしているか、
どのような構文が使われているか、即座に判断しながら文章を読み進めていけるか
そのようなことを意識して文章を読み進めていくことで英語の力は上がります。
あと、単語熟語は出来るだけ多く覚えなければいけません
皆さん自分を信じて頑張りましょう。
それでは皆さんまた明日!