校舎からのお知らせ
2015年 5月 6日 私の勉強法(物理)
担任助手の金相佑です。
今回は受験期において僕が行っていた物理の勉強方法を紹介したいと思います。
僕が行ったのは東進の苑田先生が行っているハイレベル物理と名問の森という参考書をやりました。
苑田先生は学校では習わない“微積を使った物理”を教えています。
この授業は普通の高校で習う“公式暗記の物理”とは違って公式を自分で導けるようになるまで
物事の根本から物理現象を理解出来るようになる授業となっています。
短時間で完璧にやり遂げるのは大分難しい内容となっていますが
時間がある高2生や余裕がある受験生はぜひ苑田先生が授業中におっしゃった言葉を
すべて自分で説明できるようになるまで復習しましょう。
そうすれば冗談抜きで物理で困ることはなくなります!
微積で物理をやっていない方はまずしっかりと公式を暗記しましょう。
最後に皆さん共通で、問題集の使い方については
受講などのペースにあわせながらまず一周終わらせましょう。
その際に分からなかった問題には分かるようにマークを付けてください。
そして2周目以降は時間短縮のためにマークのついている問題を
優先的に行うようにしましょう。
このようにして試験本番で出る形式になれることが出来れば
第一志望合格に近づくはずです!
これは勉強法の一例なので参考程度にしてくれればいいと思います。
皆さんの合格を祈っています!