ブログ
2015年 8月 10日 決断の質と考える時間の長さは関係ない
こんにちは!昨日に引き続き武川です!!
今日は「決断力」というテーマで書かせていただきます。
こんな人はいませんか。
「 悩むことが多くてなかなか決断ができない 」
そのような人はこの決断力は絶対に学んでおくとよいと思います。
そもそも、なぜ悩むのか?
それは・・・
「選択肢があるから」
です。選択肢が他にあるから人は決断に悩むのです。
ということは、その選択肢をどんどんなくしていくことが決断の質を高める一番の方法なのです。
決断とは
「 決めて断つ 」
ということ。
つまり決めたら一切後ろを振り返ることなく走り続けるということです。
第一志望校を決めたのであれば、振り返ることなくその志望校に向けて努力していくことです。
そして、決断した後、どんなに苦しいことがあったとしても自分の生きた道を正解にしていく生き方をしていくことが必要です。
つまり、
決断の質と時間の長さは関係ありません。
いかに自分がした決断・選択を正解にできるかで人生が決まります。
人生に無駄なことなどありません。前を向いて走り続けていきましょう!
担任助手 武川