ブログ
2014年 3月 29日 春休みの使い方
こんにちは!久しぶりの登場です。武川です。
もう季節は春ですね〜
春と言えば始まりの春ですよね!!新しい学年になり、また改めてこれからスタートです!!
共にスタートダッシュを切りましょう。
さてさて本日は春休みの使い方についてお話します。
まず、みなさん自分自身に問いだたしてください。
『満足のいく春休みを送れていますか?』
どうでしょうか?納得いく日々を過ごしている人ももちろんいるでしょう。
しかし、そうでない人もいるでしょう。
今回はそのまだまだ満足できていない人に対してメッセージを送ろうと思います。
自分自身の話なのですが、私も東進生であって3月入学してきました。
3月入学したては『よしやろう!』と意気込み、1週間は本気で努力しました。
しかし、一週間で満足してしまい、部活も忙しくなってきてだんだん受講をさぼりがちになってしまいました。
その結果、7月の部活引退までに東進に来たのは週2回ぐらいのペースだったと思います。笑
そして8月残った講座は100コマを超えていました。
正直、絶望しました。3〜7月まで何をしていたんだろう。
そんな後悔と共に夏休み勉強していました。
結果、自分自身第一志望に受かることはできませんでした。
この経験の最大の原因としては春休みに頑張り続けれれなかったところに原因があると感じています。
春休み勉強するという習慣さえつけばそれを維持するだけで今後の勉強というのは変わってきていたのかなと自己分析したら思っています。
だからこそみなさん春休みの勉強は非常に大事です。
今頑張らないとこれからもがんばることが出来ません。
正直、他の受験生はみな頑張り始めています。今頑張らなければ差が開く一方です。
朝8時半登校等できるところから始めていきましょう。
応援しています!!!
担任助手 武川
体験授業のお申し込みはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓