ブログ
2013年 5月 30日 大学紹介~上智大学編~
こんにちは!最近健康のために水を毎日2L飲んでいる遠藤です。
まだ健康にいいということを実感できていませんが、朝水を飲むと目が覚めるのでおすすめです!
さて、本日は前回に続き、大学紹介をします。
本日紹介するのはーー、私が現在通っている、上智大学です!
皆さんの上智大学のイメージってどのような感じですか?
多くの人は、
・英語ができる
・国際的
・穏やかな感じがする
・英語が難しい・・・
などのイメージを持っているのではないでしょうか?
実際はどうなのか・・・・・。
実は、意外に皆さんのイメージが当てはまってたりします!
~上智大学の中から見る3つの特徴~
①国際色豊か
国際教養学部(以下国教)があるので、色んな国籍の人が学校内で歩いています。
国教学部に入ると、自然と接するようになる・・・ということはないですが
サークルや交流会などを活用して自分から接していけば、友達になれるという環境です!
実際に私もサークルでアメリカ人と友達になりました^^
②英語を勉強する環境が整っている
国際色豊かで英語を使う機会ができるということもそうですが、上智大学では
大学に入学してからも英語を勉強できるよう、e-learningを使って無料で学べます。
ネット上で教材を見て学習ができるものです。これは応募性で取れる人数が決まっていて
先着順になっていますが、早めに応募すれば大体通ります。その他にも、英語の授業は
レベル別になっているので、自分に合ったレベルの授業をとることができます。
というように英語を勉強する環境が整っているんです!
③穏やかな人が多いと思います笑
もちろん、わーっとワイワイ楽しむときもあるのですが、どっちかというと
ばか騒ぎをする人たちが多いっていうよりは、おだやかーに楽しんでいる大学生が
多い感じですね。ワイワイ騒いで楽しんでいる人もいますが、そんな多くないのかなー
っていう印象です。実際ここは入ってみないとわからない部分はあると思いますが笑
という感じになります!ちょっとでも上智大学のイメージつきました?^^
何か聞きたいこと等がありましたら、ぜひ担任助手の遠藤まで!
次回も大学の紹介です!
お楽しみに~(*^_^*)