校舎からのお知らせ
2014年 8月 12日 夏休みの勉強
こんにちは、担任助手の日戸です。
今日は私が高3の時の夏休みの過ごし方について紹介します。
自分は国立志望だったので
英語・国語・数学・物理・化学
とやらなければいけない科目がたくさんありました。
9月ごろから過去問をやっていきたかったんですが、
どう考えても時間足りないだろ・・・と思っていました。
そこで、科目ごと、に基礎を固めるか、二次対策をしていくか
を考えてやっていました。
例えば私は、英語・化学に関しては結構得意だったのでもう二次対策を始めて、
数学・物理に関してはまだ力がついていないと思ったので問題演習を中心にやっていました。
また科目ごとの時間配分に関しては、
まず夏休みにやると決めていた課題を逆算して
一週間でどれくらいやらなければいけないかを考えて、
さらにそこから一日でどれくらいやるかを考えて勉強していました。
ですので、時間を割り振っていくというよりは、例えば物理の問題集を10ページやる、といったように
一日のノルマを決めてそれを達成していくというやり方でした。
まだまだ夏休みは続きますが、9月以降、志望校対策をしていくんだと
いうことを心にとどめておきましょう!