夏休みに向けて!(菅野) | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 千歳烏山校 » ブログ » 夏休みに向けて!(菅野)

ブログ

2022年 7月 20日 夏休みに向けて!(菅野)

こんにちは!!担任助手の菅野です。一学期も終わり、今日あたりから夏休みに突入した方もいるのではないでしょうか??

千歳烏山校は明日から夏休み時間割が始まります!開館は8時 閉館は21時です!

受験生は開館と同時に登校して閉館まで残る習慣づけをしましょう。何度も言われているかと思いますが、この夏休みいかに自分に甘えずに頑張れたかが今後に響いてきます!!

低学年の皆さんも校舎が朝から空いているので、午前中に校舎に来て、受講を受けるのがおすすめです!夏休みを有意義に過ごせるといいですね。

また、7月・8月は高速基礎マスター強化月間になっています!7月末を目標達成日にしていた人が多いと思います。まだ達成できていない場合はあと11日で頑張りましょう!

さて、今回のテーマは夏休みの過ごし方ということで主に夏休みの序盤にどんな勉強をするべきか科目ごとにお話したいと思います!

<英語>

基礎がある程度固まっている人(共通テスト7割前後目安)

どんどん演習問題をやっていきましょう。大問別演習を時間を計って行ったり、二次私大の過去問にチャレンジしてみたりとやることはたくさんあると思います!何を演習するか迷った場合は担当の担任助手に相談してください!

この夏に英語を極めたいと思っている人、まだ基礎に不安を持っている人

まずは、使っている単語帳をもう一周回しましょう!そしてパっと意味が出てこなかった単語にチェックを付けて繰り返し見て、覚えます。この夏が単語をしっかり覚える最後のチャンスだと思って強い気持ちで単語に向き合えば覚えられるはずです!夏休みは時間があるので1時間~2時間英単語を覚える時間に充てても良いと思います。どうしても覚えられない単語は紙に書いて家の壁に貼るのも効果があります!単語だけでなく、熟語と文法も同様です。一日にやる量を決めて覚えるべき暗記事項をインプットしきるようにしましょう。

<国語>

夏休み前半の国語の学習としておすすめしているのは大問別演習です。共通テストの国語は演習量を増やすことが得点UPにつながります!「得点が安定しない、調子悪いと点数がすごく落ちて萎える…」と思っている人は演習量を積んで、自分の中の平均点を上げる感覚で勉強しましょう!

私はこの時期、古文と漢文の大門別演習を一日ごとに解くようにしていました。慣れてくれば演習と復習を含んでも一回30分程度で終わるので毎日のルーティンとして組み込んでみてください。

国語のように、普段なかなか手を付けない科目は意図的に毎日触れる仕組みを作れるといいですね。

また、二次私大で漢字や四字熟語などの知識系が問われる場合はまとまった時間が取れる夏休みに覚えてしまうのも良いと思います!

 

<暗記科目(私文の世界史、日本史)>

夏休み前半(7月末~8月頭)はと今まで習った知識の総復習をしましょう!!教科書やテキスト、プリントなどを使って頭に定着させる時期にしていって下さい!苦手な単元や時代は受講を受け直すのもおすすめです。私立文系の人の中には今から細かい内容まで覚えなくてはならないと思っている人もいるかもしれませんが、まずは流れよく出る単語を確実におさえることが最重要です。共通テストの過去問は大体暗記が入ってきたな、と思ったタイミングから10年分解くようにすると、頻出分野や共通テストの傾向を掴めます。8月の共通テスト模試までに10年分終了を目標に今から逆算してスケジュールを立ててみてください!

次回の担当は田中先生です!お楽しみに~

 


ここからはお知らせです。

ただいま千歳烏山校では夏期特別招待講習を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひこの夏、東進の授業を体験してみてください!

夏期特別招待講習では、7月14日までにお申し込みされた方は東進の授業を4講座無料で受講することができます!

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!