ブログ
2017年 6月 30日 夏の勉強に向けて
こんにちは担任助手の佐藤亮太です。
今日は夏のお勉強についてお話ししたいと思います。
受験の天王山と言われる夏でも特に夏休みは特に大事です。
それは、大きな時間が取れるというのももちろんですが
それ以上に、周りと差がつかなくなるということです。
夏休みが始まると高校3年生はどんな人でも勉強を始めます。
早く始めた皆さんも、スタートが遅れてしまった皆さんも
相応の努力を積むことになるでしょう。
つまり、今まではたくさん勉強していればまわりと差をつけられていたのに
勉強量だけではなかなか差をつけられなくなります。
もちろん遅れてしまった皆さんも、夏どれだけ勉強量を積んでも、
相手もまた勉強していて追いつくのはとても難しくなるでしょう
では、夏でスタートダッシュをきめて
、差を一気に縮める或いは一気に差を開くために必要なものは
勉強のシステム化と計画化です。
より効率よく勉強する自分なりのシステムと、計画をたてしっかり実行するということが必要です。
計画を立て、実行するということは
一分一秒を大事にやりきる問ことに直結します。
中身の濃い夏休みは、その後勉強時間が少なくなる二学期になっても役に立つ時間になると思います。
もちろん僕らもサポートしますので、夏休み一緒に乗り越えましょう。