ブログ
2018年 3月 17日 合格体験記~横浜市立大学~
こんにちは!!担任助手の武田です!
いよいよ卒業の季節ですね!卒業生の皆さんはこの季節を大事にして下さいね。
さて、今日の合格体験記はあの横浜市立大学医学部に合格したO君についてです!
O君の凄いところはなんと言ってもその人格!!
誰にでも優しく、何事にもスマートで、自分も見習わなければならない存在でした!
そんなO君が受験で上手く言った点として、「問題演習を沢山積めた」
と言うことを挙げてくれています。
早い時期に入学したO君は、単語や熟語、基礎計算などの修得を早期に行うことで、
志望校への対策を十分に取ることが出来ました!
問題演習を沢山積むことで、はじめて見る問題の数というのを減らすことが出来ます。
これが合格へと繋がったのではないかと考えています!
また、上手くいかなかった点として、「すき間時間の活用」
と言うことを挙げてくれています。
通学の時間や、学校の休み時間、お風呂を出てから寝るまでの時間などなど、
生活におけるすき間時間は沢山あります。
その時間を上手く使えるかは自分次第です。
そしてその時間の積み重ねは、合格に繋がってきます!
休むことも大事ですが、メリハリをつけるようにしましょう!
O君にはいずれ、リーダーとして日本を引っ張ってもらう存在になって欲しいと
勝手に思っています!笑
それだけの力は持っているので、O君の将来に期待します!!
受験のチャンスは1年間に1度しかありません。このチャンスを生かすも殺すも自分次第です!
そして生かすためには、早期の勉強が大切になってきます!それを皆さんに知ってもらえたら嬉しいです!
次回は、東北大学に合格したG君の合格体験記です!お楽しみに!