ブログ
2023年 5月 31日 共通テスト過去問の復習方法
みなさんこんにちは!担任助手の関根です!
ここ最近暑くなったり寒くなったりと体調が崩れやすい天気が続いてますね。風邪も流行っているようなので体調管理に気をつけて過ごしてくださいね!
さて今日は共通テストの過去問の復習方法についてです。
明日から6月となり受験生の皆さんはいよいよ過去問を解き始める時期に突入ですね。しかしまだ過去問に重点を置き過ぎるのは早いので1週間に一年分のペースで進めるといいと思います!
過去問に限らず解いた問題の復習をするときは自分がなぜ間違えたのかを考えることがとても大切になります。基本知識が覚えられていなかったのか、その解法が思いつかなかったのか、それとも全く知らないことを使うのか。また解ききれなかった問題は何が原因なのか明確にしましょう。他の問題に時間がかかって出来なかったのであれば時間のかかった問題に原因はあります。そうすることで問題によってどのような復習をすればいいかがわかります。
共通テストの大きな特徴として時間に対して問題の量がとても多い試験であるということです。時間をもう少し掛けたらできたというような問題があれば時間を気にせずもう一度解きなおしてみましょう。ここで解ききればその問題のようなパターン慣れや解く順番の工夫を行う、また解ききることができなければその内容の基礎から復習する必要があります。共通テストの問題は二次試験や私大の問題とは異なる傾向があるので共通テストのパターンに慣れるには大問別演習をやることをお勧めします!
ここまで共通テストの過去問について話してきましたがみなさんの中にはまだその問題のレベルに達していないなと感じている人もいるかもしれませんね。もし全く手が出せないというのであれば週ごとに解けるようになる単元を決めて演習を行うのもいい進め方の一つかもしれません。
過去問はアウトプット教材なので自分がどこまでできるようになったかを測れる模試と同じ立ち位置のものです。取り組むのであれば時間を測って緊張感を持って取り組んでほしいなと思います!
今日はここまでです!次回は菅野さんです!お楽しみに~
ここからはお知らせです。
ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高校3年生の部活生を対象として
「部活生特別招待講習」を行っております!
「部活をしていて受験勉強のスタートが遅れてしまった…」
「部活が忙しくて勉強との両立がうまくできない…」
そんな悩みを抱えている方は必見です!
部活生特別招待講習では、今なら東進の授業を1講座無料で受講することができます!
東進ハイスクールでは部活も勉強も本気で取り組みたい皆さん一人一人に合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!
お申込みお待ちしております!詳しくはこちらから!
申し込み期限:6月30日まで!