ブログ
2014年 9月 11日 一日を大切に
こんにちは!横島です。
涼しい日が続いて、秋らしくなってきましたね(*^_^*)
学校が始まってみて周りの友達はどんな様子でしょう?
この時期になってくると、クラスの雰囲気も少し変わってきているのではないでしょうか。
お互いに問題を出し合っている
休み時間もひたすら机に向かっている
ボロボロの単語帳を持ち歩いている・・・
そんな光景が増えてきたかと思います。
休み前まで一緒にふざけていた友達が急に真面目に勉強しだした!
なんてこともあるかもしれません。
この時期はどうしても周りの様子に敏感になってしまうと思います。
ここで大事なのは、落ち着いて自分の勉強計画をたてることです!
まわりに圧倒されてはいけません!
私も受験生の時、夏休み明けに友達が成長していてすごく焦りました。
それまで個別塾に通っていましたが、そこで勉強したことが全部無駄だったのではないか、
などと考えてパニックになっていました・・・
そこで高3の9月から東進に入学することになったのです。
東進に入ってから、スタッフの人に色々心配なことを聞いてもらい、一緒に計画をたててもらいました。
それまでまわりの友達から遅れをとってただ焦るばかりでしたが、
自分が今何をするべきかを明確にすることで、
落ち着いて勉強ができるようになりました。
計画を立てると俄然やる気もでてきます(^O^)
みなさんも、とにかく少し先までの計画を立ててみてはいかがですか?
今日何をすればいいかを分かっている上で一日を始めれば、
漠然と勉強しているよりずっと効率的になるはずです(^_-)
一日一日を無駄にせず、効率的に勉強を進めていきましょう!