ブログ
2014年 8月 30日 センター過去問を活用しよう!
こんにちは!担任助手の仙木です(*^_^*)
夏休みもいよいよ終盤、気温も下がり過ごしやすくなりましたね!
さてさて、そんな今日の話題は「過去問」についてです。
今高1・2生のみなさんは受験勉強についてどんなイメージがありますか?
何をすれば確実に合格できるのか、学力を伸ばすために何が重要なのか・・・
人によって様々な疑問があると思います。
その中でも一つ確実に言えるのは
過去問演習がいかに大切かということです。
今回はその中でもセンター試験対策についてお話ししたいと思います。
今、皆さんが取り組んでいる勉強、例えば東進では
受講(授業)、高速基礎マスターなどは全て第一志望合格のための土台づくり、基礎力の強化です。
それじゃあ、その基礎力をどうやって自分の武器にしていけばいいのか?
そのための方法の一つが、過去問を解きまくること!
東進ハイスクールでは、過去問演習講座というものがあります。
このシステムでは、過去十年分のすべての教科の模試に加えて
教科・大問別に試験をうけることができます。
このシステムでのメリットは、英語一年分の模試を受けたとして、
大門4.5で点数を落としたな、と分かれば
その分野だけを徹底的に演習できることです!
分野別は54回分あるので満足のいくまで、自分の力を高められるはずです。
模試には解答や、解説授業もついているので
アウトプットと同時にインプットもできますね(*^_^*)
受験生にとってセンター試験の対策は必須
多くの人が過去問に取り組む中で、どうまわりと差をつけるのか?
ぜひぜひ、考えてみてください。
それでは次回の投稿でお会いしましょう♪