ブログ
2016年 12月 30日 センター試験への準備
こんにちは!堀口です。
そろそろ2016年も終わりですね。
みなさんやり残したことはありませんか?
あれば今日と明日で絶対にやりきるようにしましょう。
新年をフレッシュな状態で過ごすのはとても大事です。
気持ちい状態で新年を迎えるようにしましょう。
家の大掃除しないと、、、
さてさて、センターまで残り15日ですね!
受験生のみなさんにとっては、国公立を狙っている生徒はもちろん
私大を狙っている生徒にとっても1発目の入試としてとても大きな意味を持つと思います。
これから私が受験生時代にやっていた対策を書きます。
しかし、私は国公立は受験しなかったので、センター試験のプライオリティはそれほど高くないことを了承してください。
私立狙いで歴史受験の人は必見です。
まず前提としてどの科目もライバルの友達と同じ問題を解いて競い合うことを意識してました。
そうすることで、モチベーションが落ちることは全くなかったです。
むしろ楽しみながら競えていました。
では、科目ごとにやっていたこと世界史からです。
世界史はこの時期までセンターの過去問を解いたことがありませんでした。
なので、1月に入ってから黒本を買って毎日1年分解くようにしてました。
センター対策ノートを作ってそこに間違えた問題だけ書き出す。
世界史のセンターは頻繁に同じ問題が出てきます。
なので、自分の苦手なとこだけをピックアップしたノートを本番直前に見るのが効果的なんですね。
次に国語と英語。
東進生は夏に相当解いてると思うし、一週間前から対策を始めました。
対策としてはセンター試験よりも少し難易度が高い同じ形式の問題集を買って解いていました。
青本などの予想問題集ですね。
それを本番よりも時間を縮めてやる。
これが一番効果的だと思います。
あと、みなさんに一番伝えたいことは、
最後まで基礎を疎かにしないことです。
なのでセンター前日も英単語、音読、古文単語、世界史の一問一答は毎日欠かさずやっていました。
いい受験のスタートが切れるようやれることは残り15日全部やりましょう!
~information~