ブログ
2016年 2月 18日 なにはともあれビジネス英語
こんにちは!担任助手の牧野です。
受験ももう中盤戦ですね。
私立の人なんかではもう終わっちゃうよって人もいるのがこの時期です。
残りの受験も頑張っていきましょう!!
ところで、私事ですがそろそろ就活が始まります。
昨日も合同説明会みたいなものに行ってきました。
世の中にはいろんな企業があるんだなって感心してしまいました。
そんな就活の時にも役に立つのが英語力!!
日本の企業はどんな企業でも少なからず海外展開をしているか、そうでなくても考えています。
そんな時、英語をなんなく使いこなせる人材がパッと目の前に現れたら採りたくなっちゃいますよね。
まあそんな訳で今日は皆さんにビジネス英語のお話をさせていただきます。
もうすでに11月の時点で事前申し込みしてくれた人もいますが、
迷ってる人は是非、受験が終わり次第すぐにスタッフに相談しましょう。
もう大体の内容は知ってるかと思うので、
迷ってる人や事前申し込みをしてくれた人のために今回は私がビジネス英語を始めたきっかけを話したいと思います。
三年前の三月みなさんと同じ受験生だった牧野は、
第一志望には届かず、第二第三志望にも落ち、最終志望の青山学院に進学を決めました。
実は私は11月の説明会を全く聞いていなかったので事前申し込みはおろか会員登録もしていませんでした。
しかし、自分のこれからの大学生活のイメージには留学、海外旅行などと言った華やかなものが並んでいました。
ですが、当時一番の苦手科目は英語でした。
このままでは海外に行く夢が叶えられないぞと考えていました。
そこで英語を学ぶには何が一番いいのか考えました。
英会話教室というのは真っ先に思いつくものでしたが、小学校の時に通っていた英会話教室を思い出すと、
そこで英語を喋れるようになるというイメージはもてませんでした。
なぜなら、自分はコツコツと単語の勉強をしたりするのが苦手でしたし、
理論の説明のほとんどない実践のみの授業では決まったフレーズしか喋れないのではないかと思っていたからです。
実際どうなっていたのかは通っていないのでわからないですが、
とにかくそんな折、ふと目の前にあったのがビジネス英語というものでした。
単語は受験の時にやっていて慣れている高速暗記でささっとやることができるし、
授業も理論を教えてくれるものがいつでもできる映像で大量にあるし、
スカイプで英会話もできるし、
就活の時に提出することのできるTOEICが年6回もあるし、
全部込みで30万は安いだろう(事前申し込みしていれば当時約21万)
と思い即決しました。
その時の選択は実際正解だったと今も思いますし、その時はわからなかったのですが、
ビジネススクールで開かれるイベントはどれも大変刺激になるものでした。
留学はまだですが、海外旅行には何度も行き現地の人たちとのコミュニケーションを楽しむこともできました。
これからは就活でも英語力を活かしていけると思います。
とにかく英語の必要性を感じているのであれば私のNO.1 Recommendは東進ビジネススクールです。
そしてやるならせっかく受験で頑張った英語がまだ残っている今始めましょう。