ブログ
2015年 10月 31日 いま一番力を入れていること
こんにちは。担任助手の日戸です。
最近1日のなかでも寒暖の差が多い日がけっこうあるので天気予報見て着る物には気をつけましょう。
今日は私のいま一番力を入れていることについてお話ししたいと思います。
私はこの秋から農学部に所属することになりました。
そのため学校の授業でも自然や食に関係した授業が増えてきました。
特に生物系の授業が今最も多いですね。
私は大学受験の時は物理・化学を選択していたので、生物に関しては高校でかるーくしか触れられてませんでした。
ですので最近は授業についてくのがなかなか大変ですね。
ということで私はいま生物に一番力を入れています。
高校の時は生物っていうとけっこう苦手意識があったんですけど、いざ学んでみると意外と面白いなーっていうことが多かったりして。
まだまだ理解しきれてはないんですけど、新しく触れられることが出来てよかったなと思ってます。
大学に入って学ぶことは高校で学んできたことの発展であったり、はたまた今までまったく関わりのなかったことや興味関心がなかったことまで様々です。
いままで知らなかったことに触れるという経験は大きな影響を与えてくれます。
もしかしたら全く見向きもしてこなかったようなことが自分の一生涯向き合っていくものになっていくかもしれません。
なので大学に入ったら、もちろん高校在学中でも自分の知らない事だったりいままで触れてこなかったようなものにまで視野を広げてみるといいことがあるかもしれません。
まぁ受験生の皆さんはまずは今やってる勉強を全力で頑張っていってください。